2009年10月29日

【加藤ミリヤや森泉の愛犬もお気に入り】



先日の展示会で注文していた「ベイビーブー」の商品の一部が

入荷しました。




パリスハミルトンとのカップリングショットで有名になり、




加藤ミリヤさんや森泉さんが愛犬にプレゼントした超有名な




セレブ系愛犬用アイテムです。










素材とデザインにこだわって丁寧にアクセサリー職人が1つ1つ創った愛犬用ネックレス。






【ブラックスカルネックレス】



4,725円(税込み)




Sサイズ:25cm  Mサイズ:35cm




20代の若者に絶大な人気のROCK系やストリート系ファション

そのテイストをワンちゃんようにアレンジ!




黒とクラッシュのストーンのトップにスカルとクリスタルがポイント!






【ハート&パールネックレス】




3,675円(税込み)



Sサイズ:25cm  Mサイズ:35cm




エレガントなファッションのコーディネートには欠かせない

ネックレスです



ハートの上に付いているクリスタルがワンポイント!



大きな綺麗なピンクのアクリル玉が上品さをアップします



それでいて軽く、疲れにくい気遣いのネックレスです。







【お散歩エコバック】




ピンク、ブラック、ブルー




散歩に行くとき、ドッグカフェにお出かけするときなどの

ワンちゃんのための必需品が全て入っちゃうエコバックです





ワンちゃんがくわえても、エコロジーマーク取得済みの無漂白

100%コットンですので安心ですし洗濯もできて清潔に使用できます。





これからも続々入荷予定です





是非、ご来店お待ちしています

アニマルスタッフ

0736-73-7084
  


Posted by タカさん at 10:00Comments(0)役立つ情報

2009年08月07日

【手遅れにならないように! お盆休みの注意】

もうすぐお盆休みですね




ワンちゃんと一緒に思い出を作ってくださいね




でもこの季節は人もワンちゃんも熱中症に気をつけてくださいね




ココを読んでおいてくださいね

http://ameblo.jp/animalstaff/entry-10249681682.html







ウチのポンちゃん(ポンズ)は脳天気だから心配ないですね

この子は本当にジャックラッセルテリアなんだろうかというくらい

おっとりした女の子です。


  


Posted by タカさん at 01:54Comments(0)役立つ情報

2009年05月09日

【老犬で歯が殆どない犬の食事で困っていませんか?】


最近、人間も高齢化について問題になっていますよね




あなたのワンちゃんは、大丈夫ですか?




まだまだ若いから大丈夫だったとしても、その時がきたときの

心得として覚えておいてくださいね。










人でも犬でも食べ物を噛む、引き裂くというのは一緒ですが

人はそのあと奥歯ですりつぶしますが、犬はそのまま素飲みします。






だから犬は喉を通る大きさに噛み砕ければいいのです。




ましてドッグフードのようにすでに喉を通る大きさであれば

問題ないでしょう。




高品質なフードの場合は消化しやすいように作られています。




歯がない場合考えなければいけないのは、食事自体よりも

「犬の適応性」です。




歯が無くなっても今まで通りドライフードを食べて、便や健康状態が良ければ特に食事の与え方を変える必要はないでしょう。




(ウチのチワワは14歳ですがドライフードを素飲みしています)




しかし吐き戻したり、大量の空気も一緒に飲み込むような

食べ方の場合は、少量頻回にして与えてあげてくださいね。




犬も高齢犬になると、食べ物に対する興味が薄れて食べる量が

減ってきます。




そして健康に影響が出る場合もあります。




これは嗅覚の低下の場合もありますので、フードをぬるま湯で

ふやかしてみてください。




そうすると嗜好性が良くなります。




もしくは肉缶やふりかけなどを混ぜて鼻のそばに持っていって

あげてください。




体重および健康管理できる必要量をしっかり食べさせて

あげることが大切ですよ。




きっとあなたなら、愛犬のためにできるでしょうね。




これからも家族の一員として末永く付き合ってあげてくださいね。
  


Posted by タカさん at 00:00Comments(2)役立つ情報

2009年05月07日

【消費者を騙すような法律なんて意味がない!】

今日、取引のあるペットフードメーカーさんに注文を

したときの話です。




6月1日から施行される「ペットフード安全法」の説明会が

製造業者、輸入会社の方達向けに最近あったそうです。




その中で、とんでもないことが判明したのです。




施行される基準の中にある「原産国」についてですが。




「最終加工工程が完了した国」とあります。




例えば、中国などの外国からの輸入鶏肉であっても

国内で袋に詰め替えれば「国産」と明記してもいいそうです。







こんなんことをされると、本当の「国産品」が解らなくなってしまいますよね。




いろんな問題で中国産と聞くだけで躊躇する消費者さんが

多い中、どれが本物かわからなくなるということですよね。

これだと施行する前の、今現在のほうがまだわかりやすい

かもれませんよね。







近々、もう一度説明会があるらしいので、その部分に

ついて聞きなおしてきてくれると約束してくれました。




まじめに考えて商品を製造しているメーカーさんにとっては

全て一緒にされることに強い不信感を抱いています。




また新しい情報が入ったらお知らせしますが、このままだと

ペットのために施行される新しい法律に何の意味があるのか

疑問に思うのは、私だけでしょうか。




「国産」と書いてあるだけで安心感を抱く消費者さんが多いのに

実は国産ではないものを、購入させられるものの身になって欲しいですよね。
  


Posted by タカさん at 23:48Comments(0)役立つ情報

2009年05月05日

【あなたがワンちゃんを病気にしているかも!?】


やっぱり帰国した人からインフルエンザの可能性を持った人が

出ましたね。




新型インフルエンザでないことを願います。







でもこの人を含めて、こんな時期に海外に行くのは、その人たちにとっては危機感がないからでしょうか?










このことはワンちゃんを飼っている方にも当てはまる部分が

あると思います。(決して全ての人ではありませんよ)




例えばAとBという二つのドッグフードがあったとします




Aのフードを与えると、明日死亡してしまう可能性の

毒物が入っています。




それを知ったら、だれもそんなものを愛犬に与えませんよね。




Bというフードには法的に認められた発がん性のある

添加物が入っています。




今日明日には、なんともありませんが一生それを与え続けると

どうなるでしょうか?




人間より小さな体で一生懸命その物質を無毒化しようとしますが少しずつ体内に蓄積していってある時期が来ると

皮膚炎やアレルギーを起こしたりします。




最悪の場合、気がついたときはもう手遅れになっている場合もあります。




現在、動物病院を訪れるワンちゃんの病気の約60%が

ドッグフードやおやつに含まれる発癌物質だそうです。




それでは今回法律でペットフードを製造するために成分規格として含有量の上限が決められたものとは。




カビ毒1種類(アフラトキシンB1




農薬5種類(グリホサート、クロルピリホスメチル、ピリミホスメチル、マラチオン、メタミドホス




私も始めて聞くような名前ばかりですが、メタミドホスは

最近中国の餃子事件で知られるようになりましたよね。




いくら上限を決めても毎日与えるドッグフードの中に

こんなものが入っていたらと考えたら恐ろしくなりませんか!?




安心してください。




こういう物質を入れないでワンちゃんの健康を考えたメーカーの

ドッグフードもあります。(量販店で販売しているものより高価ですが)




あなたは「ドッグフードなんて、なんでもいいよ」




という考えですか?




考えてみてください。




せっかく縁があって、あなたの家族になれたのに

余生を通院生活で苦しむワンちゃんであってほしいですか?




ワンちゃんは飼い主を自分で選べません

だから、あなたが全てなんです。









この法律が6月1日に施行されますが、もう一つ心配なのが

「原材料に使用した添加物を全て表示する」




とありますが、私の知っている限りでも製造された本国では

表示されているのに輸入されて日本語表記になったら

その発がん性添加物が表示されていないメーカーが

いくつもあります。




それが法律が施行されると同時に表示されると、いままで

信用してきた飼い主さんはそうとうショックを受けるでしょうね。




いままで安心安全と謳ってきていたフードがですよ。




特に注意していただきたいのが、袋の裏側にある

原材料の合成抗酸化防止剤に気をつけてください。




エトキシキン



BHA



BHT



次回は、有害な物質を含み基準、企画に合わないペットフードの製造等の禁止について説明します。










  


Posted by タカさん at 00:22Comments(0)役立つ情報

2009年05月04日

【知っていると知らなかったで、愛犬の健康が左右されます!】

新型インフルエンザが人から豚へ逆感染したそうですね




これからどんな時代が来るのか不安です。




ゴールデンウィークを海外で過ごされた方達の帰国後

最悪なことにならないように願います。










それでは昨日からの続きです




【ペットフードの基準・企画の設定】


ここで言うペットフードとは政令で犬または猫に限定されます。




基準・規格とはペットフードの安全性に関する規正基準です。




基本的には、ペットフードを食べるペットに対する健康影響要因を特定するために、ペット被害例、健康影響の強さ、使用される

原材料の汚染状況、諸外国の規制状況を、




国際ルール(食品のリスク分析を参考にした危険性の評価などの合理的な手法のこと)




である科学的原則に基づき考慮して決められました。







ペットフードの製造方法と安全性を確保するためにの

基準です。




少し難しいことばかり書いているので、理解しにくいかもしれませんが、あなたの愛犬のためだと思って最後まで着いてきてくださいね。




★ペットフードを製造するにあたって、有害物質を殺菌するための加熱処理、水分調節などを行う製造基準を設定すること。




★添加物のプロピレングリコール をキャットフードに用いてはならない(俗にいう半生タイプ、犬用でもかなり使用されています。 PGと略されていることもあります)




★原材料に有毒物質や病原微生物に汚染され、あるいは

その疑いのある原料、材料を用いてはならない。

(病死した動物の肉など)







ここまで読んでいただいた方に感謝します。




今回はこの辺でおしまいです。




次回は、上記の成分規格をどこまで使用できるかをお伝えします。




私達も食の安全性は大切ですが、法律で守られてきました。




しかしペットたちは法律のないことをいいことに、モラルのない

営利目的だけのメーカーに振り回されてきました。




これから少しずつでも変わってほしいですね。
  


Posted by タカさん at 12:53Comments(0)役立つ情報

2009年05月03日

【並行輸入ドッグフードって、どう!?】


先日の続きですが、みなさん並行輸入ドッグフードって

知っていますか?




正規代理店以外の業者が、個人輸入したドッグフードです。




正規代理店の場合は、輸出国のメーカーとエージェント契約を

していますので、しっかりした輸送方法で日本に届けられます




特にこれから暑くなりますので、赤道付近を通ってくる船便の荷物室は60度くらいになるそうです。




だからドッグフードが入っているコンテナも、温度調節できるものを使用し、日本に到着後も品質管理をして再チェックしています。




しかし並行ドッグフードなどは現地の港に無造作に積まれていて温度管理をしていないものもありますし、輸送コンテナも安価なものを使用します。




そして日本に着いても温度管理されていない倉庫に積まれていることが多いのです。




日本は高温多湿な国です




現地で販売されている物と、水分が違うドッグフードもあります

(日本より水分が多い目)




国内販売されているドッグフードはほぼ水分が10%くらいです

そうしないとカビやすいのです。




それをそのまま粗悪な方法で輸入するとどうなるか、考えてみてください。




そして、並行輸入業者には、製造元からのリコールなどの情報がほとんど入ってこないのです。







以前、ある動物病院の先生から聞いた話では、ラブラドールレトリバーを飼っている方が、最近犬が下痢をしたのでドッグフードの量を少ない目に与えて様子をみていたのですが、酷い血便になったので病院にきたそうです。




便を顕微鏡を使って診察した結果、与えているドッグフードを

飼い主さんにもってきてもらったそうです。







するとそのドッグフードは酸化が進んで腐敗していたのです




飼い主さんは量販店で販売していた並行ドッグフードを

買って与えていたそうです。




理由は、正規物より安いからという理由でです。




値段だけで判断してしまった結果、愛犬を苦しめたと

かなりショックを受けて帰られたそうです。




みなさんも大切な家族の一員に、少しでも知識を付けてください



愛犬雑誌やテレビのCMで宣伝しているからという安易な考えでなく、何が入っているかを調べてくださいね。




今後は、ドッグフードの基準、有害な物質などについて

書いていきますので、興味のある方は読んでくださいね。
  


Posted by タカさん at 23:59Comments(9)役立つ情報

2009年05月03日

【6月1日から施行されるペットフードの安全性とは】


現在、人間の世界でも「食の安全性」が問題に

なっていますよね




みなさんが大切に、そして家族に一員として飼っている

愛犬が食べているドッグフードの安全性について




6月1日からペットフードの安全性の確保を図り、ペトの健康を保護し、動物の愛護に寄与する「動物の愛護及び管理に関する法律」が施行されます。




そのことについて、数回にわけて解りやすいように

説明していきます




みなさんが、何気なく購入しているドッグフードの中身は・・・




聞いただけで、ぞっとするものばかりなんです。




大切な愛犬のためにと購入しているドッグフードが

原因で病気になっているワンちゃんが非常に増えています。




今まで、こういう法律がなかったので殆どの国内メーカー

に騙されていたペットオーナーのために、やっと国が動いてくれました。




【この法律成立の背景】



去年3月16日にカナダにある北米最大のペットフード製造会社

によるリコール発表がありました。




ドッグフードを製造するために輸入した中国産の原料にメラミンという化学物質が意図的に混入されていて犬、ネコに

健康被害が出ているというものでした。




ペットフードのリコール慣れしている北米でも大きな驚きだったのです。




日本では対岸の火事程度の認識だったのですが、3月17日

(カナダのリコール発表の翌日)以降、日本でも輸入業者を

主体に敏速に対応していると思われていたのですが、




アメリカでのリコール対象のドッグフードが日本の東北地方

にある量販店で販売されていたのです・・・










このつづきは次回にします。




今後「全員に公開」には掲載できない記事もでてきます

その場合は「アメンバー限定」に書いていきますので

興味のある方は「アメンバー申請」をお願いします。



アメブロ


http://ameblo.jp/animalstaff/
  


Posted by タカさん at 00:02Comments(0)役立つ情報

2009年05月01日

【ゴールデンウィーク 楽しんでいますか!?】

新型インフルエンザ「豚インフルエンザ」・・・




凄く怖いですね




ニュースを観てホットしたのもつかの間、今度は名古屋ですか

関西も時間の問題なのでしょうか




移動手段が便利になったデメリットですね




目に見えない恐怖が一番怖いです。







帰ったらうがいや手洗いしてくださいね。










それでは昨日の続きです。




ゴールデンウィークを楽しんでいますか!?






私の知人はバーベキューで盛り上がっているみたいです

羨ましいなぁ。







山や川に遊びに行ったときに愛犬が、何かにかぶれてしまったら。






草むらを走ったら皮膚がかぶれてしまったという場合、

原因が何であるか判明しにくいものです。




まず幹部を真水で荒い、消毒液をつけます。




抗生物質などの軟膏もっていたとしても、塗ることでかえって悪化させてしまうこともありますので、塗らずに動物病院に連れて行ってください。




愛犬が痒がって掻き始めたら、靴下を履かせて、脱げないようにガムテープなどで留めてください。




【ノミやダニ対策もしっかりと】



草むらにはいろいろな種類のマダニがいます

寄生すると血を吸って大きく腫れるので肉眼で

見つけられます。




マダニが起こす病害のなかでもっとも恐ろしいのが

「バベジア感染症」です。




マダニの吸血の際に唾液とともに血管内にはいった

バベジア原虫が赤血球を破壊しながら増殖していきます。




重度の貧血や最悪死に至る場合もあります。




予防ワクチンがありませんので定期的にノミ、ダニ駆除剤

を使用します。




敵下式駆除剤やスプレー式(フロントライン)がありますので

動物病院で購入して持参しておいてくださいね。




あなたの大切な家族の一員ですから、あなたが守ってあげてくださいね。






そして愛犬の体調を尊重してくださいね




せっかく楽しみにしていたのだから、少しくらいだったらいいかな

ではなくて、延期したり中止したりすることも愛犬に対する

愛情ですからね。







  


Posted by タカさん at 23:57Comments(0)役立つ情報

2009年04月30日

【楽しいゴールデンウィークになっていますか!?】

ゴールデンウィーク楽しんでいますか





でも不安なニュースが出てしまいましたね



成田到着機の行客の一人に「豚インフルエンザ」の陽性反応

が出ましたね。



現在は飛行機などで世界を数時間で行き来できるため

こういうことが起きると本当に怖いです。



国内でワンちゃんと一緒に遊んでいる分には、いいのですが・・・



でもワンちゃんを危険から守ってあげられるのは、あなただけですよ。



ゴールデンウィーク中は天候が安定して気温も上がるそうです



ハチやヘビなどに気をつけてください!!


もしハチにさされた場合は、まず毒針を抜き、毒を絞り出すのではなく、そっと掻き出すようにしてください。



ただしクマンバチは針を残さないので、石鹸水などで幹部をよく洗ってください。



クマンバチに刺されると、一度目は症状が軽くても、二度目に

強い症状(アナフィラキシー・ショック)がでることがあります



これは急激に起こるアレルギー反応で、数十分以内に、

じんましんや呼吸困難、チアノーゼ(舌が紫色に変わる)

嘔吐、下痢、血圧低下などの症状が見られショック状態に

至ります。



何のハチかわからない場合はすぐに病院につれていくことです。





ヘビに噛まれた場合は、まず傷口より心臓に近い場所を縛り

傷口を心臓より低くたもちます。



その後傷口から入った毒が血液やリンパ液と一緒に、にじみ出るようにします。



傷口が開いていない場合は、吸引機を使うか、飼い主が口から

傷口から毒液を吸いだします。 (飼い主が口内に傷があるときはNG)


この吸引は約30分間続け、真水で洗い流したら動物病院へ

連れて行ってあげてください。



【次回は、何かにかぶれたら】です。


まだまだ長いゴールデンウィークですね

楽しんでくださいね。





しかし、「豚インフルエンザ」なんとかしてほしいですよね。
  


Posted by タカさん at 23:37Comments(0)役立つ情報

2009年04月28日

【ゴールデンウィークにワンちゃんが怪我してしまったら】

ゴールデンウィークにパートナーとの遊び場所は

決まりましたか。




もう遊びに行っている人も、万が一に気をつけてくださいね。




河原などで遊んでいるときに気をつけたいのが、ガラスの

破片や空き缶、尖った小枝などで足の裏などを怪我してしまうことです。




そんな場合、まず幹部の消毒です

人間用の市販薬でもいいので付けてガーゼをあてて

包帯をまきます(あまり強く巻き過ぎないように)




出血が止まっても自分で判断せずに動物病院に連れて行くことが必要です。




【釣り針などが刺さったら】
異物がワンちゃんに刺さってしまったら抜いていい場所と危険な場所があります。




もし判断がつかなかった場合は獣医さんに写メールを

送って判断を仰いだり動物病院にすぐに連れて行ってあげてくださいね。




万が一を考えて遊びに行く場所の近くに動物病院が

あるかインターネットで調べておくのもいいでしょうね。




もういろんな思い出を作りましたか、それともこれからですか?






ゴールデンウィーク中に楽しんでくださいね




私は・・・仕事ですが。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

  


Posted by タカさん at 22:00Comments(0)役立つ情報

2009年04月27日

【ゴールデンウィークに水遊びするときの注意点】

【水遊びでの注意点】



先日に続いてゴールデンウェークを愛犬と

楽しんでいただくための注意点です。




気温が上がってきて、気持ちも春を感じじるように

なると、大胆な行動をとってしまいますよね。




まだまだ始まったばかりですから、最後まで

楽しくいっぱいいい思い出を作ってくださいね。




水遊びが好きなワンちゃんもいれば、そうでないワンちゃんもいますよね。




泳ぐのが大好きなワンちゃんでも深さがあったり、流れの

速い場所には近づかないようにしてくださいね。




泳がせる場合は、リードを外さず、ライフジャケットを

着用して万が一に備えてくださいね。




水遊びの後は、ミネラル分が地肌にトラブルを起こす

場合があるので、必ずパートナーの体を洗ってくださいね。




海で遊んだ場合は真水でもかまいませんが、川で泳いだ後は

寄生虫予防のために殺菌消毒効果があるシャンプーで

洗ってあげてくださいね。




薬用シャンプーは動物病院やペットショップで購入できます

洗ったあとは被毛を完全に乾かしてくださいね




濡れたままにしておくと、雑菌が繁殖しやすく皮膚炎の

原因にもなることもあります。




【リードは外さない】



きちんとしつけをしているつもりでも、普段の生活には

ない音を聞くと驚いてパニックになり、急に走り出したり

することもあります。



交通事故、川や谷への転落などが心配です。




ドグランなどの安全が約束された場所以外で、

リードは外さないのが基本ですよ。



まだまだゴールデンウェークが始まったばかりですね

(私は仕事ですが・・・)




いろんな楽しい思い出を作ってくださいね。




次回は、 【外出時にもしケガをしてしまったら】です。






  


Posted by タカさん at 23:10Comments(0)役立つ情報

2009年04月26日

【アウトドアでワンちゃんを遊ばせるときの注意点】

これからの季節、ワンちゃんを連れてキャンプ、ハイキング、

海水浴など遊びに行くと思いますが、アウトドアでの

トラブルや対処法や対処の仕方をお知らせしますね。




第一回目は【熱中症】



ワンちゃんと一緒に出かけるときに利用するのは

車が多いと思いますが、移動中にも熱中症に

なることもありますので、気をつけてくださいね。



犬は人のように皮膚呼吸ができません

だから暑さにはすごく弱いのです。




あなたが快適だと思う温度でも、気がついたら

愛犬がぐったりしていることもあります。




熱中症は命にかかわるばあいがありますので

車で移動する場合は、1時間ごとに休憩をとり、

風通しのいい場所で窓やドアを開けて外気を入れたり



外で水を飲ませたりして、体調をチェックしてください

このとき、逃走しないよう、しっかりリードにつないで置いてくださいね







ゼーゼーとした息づかいや、よだれが出たりしている場合は

冷水で冷やしてくださいね




首、脇、内ももなどを冷たい水で湿らせたタオルなどで

覆って体温を下げてあげてください




ただし注意していただきたいのは、全身を氷で急激に

冷やすと血管が収縮して血液が運ばれなくなるので

注意してくださいね




意識がなかったり、嘔吐する場合は(車酔いではなく)

すぐに動物病院に連れて行ってあげてください。







もうすぐゴールデンウィークなので、これらの点に気をつけて

パートナーと楽しい思い出を、いっぱい作ってくださいね。




次回は【水遊びするときの注意点】をお知らせします。










  


Posted by タカさん at 21:22Comments(2)役立つ情報

2009年04月25日

今年もフィラリアの季節がやってきました。

そろそろ今年も、やってきましたワンちゃんにとって




危険で怖い季節の到来です。




あんな小さな蚊のせいで、大切なパートナーが




苦しむなんて可愛そうすぎます。




この記事を読んで大切なパートナーを守ってあげてくださいね。





みなさん「フィラリア」って知っていますよね!!


あの小さな「蚊」にさされると起こる、最悪の場合死亡してしまう「コワイ!!」病気です


「ウチは蚊取り線香をたいていりから大丈夫」なんていってるかたは要注意ですよ




ちょっと風があったら煙は流れてしまいます




もう「蚊取り線香」も過去のものになりつつあります


「ウチのワンちゃんは毛が長いから大丈夫」なんていってても鼻を刺されたらおしまいです





パートナーを守れるのはあなただけです!!



【フィラリア】

この寄生虫は犬糸状虫に属し、蚊に刺された時に
顕微鏡サイズの幼虫が犬猫に感染します

そして幼虫は成長してミミズ大の雄と雌になって心臓の右心室に寄生します

症状としては、軽い咳、少しの運動で疲れる、失神、虚脱、死亡することもあります

そして末期になってくると黄疸と貧血、腹水などの症状がでてきます


たかが、あんな小さな蚊ですけれどパートナー達にとっては驚異なんです

そしてその「魔の手」から守ってあげられるのは「あなた!!」そう、あなたしかいません

だいたい毎年5月頃、気温が25度位になってくる季節が注意ですのでそろそろ掛かり付けの獣医さんで薬をあたえてあげてください。
  


Posted by タカさん at 01:18Comments(0)役立つ情報

2009年01月06日

【命拾いした子猫】

昨年の10月9日(木)に起きた本当のお話です


いつものように「スタッフ~ッ!」のMちゃんが開店のために


9時30分に出勤してきた時のことです




お店の横にあるテントの掃除に入った彼女が

小さな箱を見つけました



箱を開けてみると、その中にはまだ目が開いていない

白い子猫と黒い子猫がミルクと哺乳瓶を添えて入っていました


「なんて可愛そうなことをするんだろう!」

そのすぐ後出勤してきたTちゃんと怒っていました

すぐに写真を撮って店内や獣医さんに貼らせてもらったり

知り合いに連絡して里親探しが始まりました



しかし、まだ目も開いていない子猫です

彼女たちが仕事の合間を縫って3時間置きに

哺乳してくれた甲斐もあり、すくすくと育っていきました



そんなある日、電話で連絡していた知人から

「里親になっても良いよ」

という人が現れたと連絡があり、めでたく

白い子猫は、貰われていきました



しかし、黒いほうの子猫は里親になってくれる人が

現れず、世話をしているTちゃんのほうも

だんだん情が移ってきて、とうとう飼う事になりました



今もTちゃんが出勤して来る時に連れてきて帰るまでお店で遊んでいます


名前もマンガの主人公から取った「小鳥ちゃん」

それではTちゃんが愛情こめて育てた小鳥ちゃんを見てください。



目が開かないうちに捨てられていた子猫がこんなにしっかりと可愛くなりました

店内でもイタズラの嵐です

私の飼っているワンコたちと一緒に遊んでいます


今日は、植物や雑貨と遊んでいるところを撮ってみました。





どちらかと言うと、穏やかな性格の小鳥ちゃんです

でもTちゃんのお家では、全力疾走をしているそうです



私は猫を飼った経験がありませんが(元々、魚屋のせがれですから)

動きがおもしろそうですね






この無邪気な動きは子猫独特ですね

おもちゃ一つで、飽きる事を知りませんねik_40







アラヨット!




これからも元気よく育ってくださいね

私の宝物!

by tomo












  


Posted by タカさん at 22:19Comments(6)役立つ情報

2008年12月27日

【今年一番癒してくれた〇〇ちゃんへ】


今年一年、世話をしたパートナーのトリミングは、もうすみましたか


年始は一緒に初詣


楽しいでしょうね


でも、お世話になったのは、もしかしたらあなたの方かも・・・


仕事で疲れて帰宅した時、イヤな事があった時、あなたのパートナーはいつも


あなたの帰り待っていてくれて癒してくれましたよね


人間は落ち着いている時、犬や猫の頭を撫でると


【癒しホルモン】が出て体や心をリフレッシュさせてくれるのです

最近は老人ホームでもレンタルドッグが多いのは、このためです


だから、あなたも年末に一年の感謝の気持ち込めて、パートナーの

頭や体を撫でてあげてくださいね


『一年ありがとう(^人^)』


『これからも、ずっと一緒だよ』ってね。  


Posted by タカさん at 15:28Comments(2)役立つ情報

2008年12月06日

−4・3度だったよ 高野山は

今年最後のトリミングの為、高野山に送迎行って来ました。


10時に到着しましたがガビチョ〜ンな寒さik_84


まるで冷凍庫です


その衝撃映像は、


『これだっ』



ワン・ツー・スリーik_20









ガソリンスタンドは、スタッドレスタイヤに交換するお客さんで一杯でした


同じ和歌山に住んでいて、50分ほど走ると、こうも違うのかと驚きますね





タイヤチェーンを持っていって正解でした


夕方、ワンちゃんを送迎したときは、すでに道路の端は凍結していました

みなさんも高野山に行くときは、気をつけてくださいね


すぐに、こんな風になりますよ
ik_84





  


Posted by タカさん at 21:57Comments(0)役立つ情報

2008年11月25日

体臭やフケが気になりませんか!?

今日はそんなに寒くないですね

でもこれからが本格的な冬がきます



そんななか、毎年この時期になると一番多い質問が『ウチの子、最近フケが多いのよ』
たしかに、この時期は我々も空気が乾燥するから出やすいのですが
ワンコの場合は、ホームこたつにはいりっぱなしだったり、ストーブの前で座りぱなしが多いです




耳や頭が異常なフケ
ひどい時は、ヒゲの先が、縮れています

こんな時は、みなさんにウチ、オリジナルの『ワンケア』をシャンプー時、初回お試し無料で入ってもらってます



みなさん、迎えにきたとき『これっウチの子っ』と驚かれて

『こたつに入っても、約一ヶ月、体臭がしないし、フケも止まった』と喜んで頂いています。
是非、初回お試し無料だから体験してみてください。


それから『フレブル(ブリンドル)女の子』
新しい家族が決まりそうです。


アニマルスタッフ

0736-73-7084
  


Posted by タカさん at 22:46Comments(0)役立つ情報

2008年11月11日

『保存料無添加』と表示されているのに、長持ちするのはナゼ?

みなさんも、どうして「ペットフードってあんなに長持ちして腐らないのだろう」っと思ったことないですか?



ペットフードのラベルには、「合成着色料、保存料無添加」、「無着色」、「合成香料無添加」、
「天然成分で酸化を防止」などの表現があります

必ずしも「保存料」について述べていませんが、よくみなさんが「無添加=安全!」という
言葉を信じきって実際には保存料が入っている商品を、「上に書いてあるラベル表示だから
大丈夫!」と思っているようです。






【ここからが大事なことなので、よく読んでくださいね】
保存料の表示は国によって異なり、みなさんが知っている

「BHA」
ガソリンの酸化防止剤で発ガン性があり一般食品に使用禁止


「BHT」
石油の抗酸化剤として用いられるが膀胱ガンや甲状腺ガンを誘発する可能性あり


「エトキシキン」
ベトナム戦争に使用した枯葉剤の成分
日本では人間用の食品添加物として使用が許可されたことはなく、農薬としての使用も禁止

アメリカでは表示義務がありますが日本ではありません

日本にはペットフードを取り締まる法律がないから、こんなことが平気で
行われています



しかし、早ければ今年末から日本も「原材料の全表示義務」が適用されるかもしれません


そうなると、あなたが安全だと信じていたドッグフードが実は大変危険なものだったりするかもしれませんね



原産国では表示しているのに、日本では今まで隠してきた酸化防止剤がラベルに表示される
完全に消費者をバカにしていますよね


TVコマーシャルや愛犬雑誌などでみなさんが良く知っている「大メーカーフード」ですよ




  


Posted by タカさん at 18:24Comments(0)役立つ情報

2008年11月07日

子供の肥満、犬が防止!?


【犬を飼っている家は、買ってない家より肥満児が少ない!!】

オーストラリアのディーキン大学は子供の肥満と飼い犬に関する調査結果を発表したんだって!

その結果は年齢の低い子供のほうが肥満を防ぐ効果があるらしいik_96

調査は5~6歳の281人、10~12歳の864人を対象に、身長や体重と犬を飼っているか、犬と散歩に出掛けるかといった行動パターンとの相関系調べた。


その結果は肥満の子供の割合は5~6歳で犬を飼っていなければ25.2%だったのに対して犬を飼っていれば19.8%!


10~12歳では犬がいなければ30.4%、犬がいれば27.5%と差が縮小したんだって!

ちなみに男女差はなかったみたい


外国では急速に進む子供の肥満が社会問題化している

「犬と定期的に散歩に出掛けなくても、一緒に遊ぶだけでも効果があるみたい」


最近の子供は外で遊ぶよりコンピューターゲームで疑似体験ばかりしているけど
情操教育の一環として犬とおもいっきり遊んで欲しいね

そうでないと人間だけではなくて犬のメタボリックもかなり深刻ですよ

  


Posted by タカさん at 21:33Comments(0)役立つ情報