2009年05月09日

【老犬で歯が殆どない犬の食事で困っていませんか?】


最近、人間も高齢化について問題になっていますよね




あなたのワンちゃんは、大丈夫ですか?




まだまだ若いから大丈夫だったとしても、その時がきたときの

心得として覚えておいてくださいね。










人でも犬でも食べ物を噛む、引き裂くというのは一緒ですが

人はそのあと奥歯ですりつぶしますが、犬はそのまま素飲みします。






だから犬は喉を通る大きさに噛み砕ければいいのです。




ましてドッグフードのようにすでに喉を通る大きさであれば

問題ないでしょう。




高品質なフードの場合は消化しやすいように作られています。




歯がない場合考えなければいけないのは、食事自体よりも

「犬の適応性」です。




歯が無くなっても今まで通りドライフードを食べて、便や健康状態が良ければ特に食事の与え方を変える必要はないでしょう。




(ウチのチワワは14歳ですがドライフードを素飲みしています)




しかし吐き戻したり、大量の空気も一緒に飲み込むような

食べ方の場合は、少量頻回にして与えてあげてくださいね。




犬も高齢犬になると、食べ物に対する興味が薄れて食べる量が

減ってきます。




そして健康に影響が出る場合もあります。




これは嗅覚の低下の場合もありますので、フードをぬるま湯で

ふやかしてみてください。




そうすると嗜好性が良くなります。




もしくは肉缶やふりかけなどを混ぜて鼻のそばに持っていって

あげてください。




体重および健康管理できる必要量をしっかり食べさせて

あげることが大切ですよ。




きっとあなたなら、愛犬のためにできるでしょうね。




これからも家族の一員として末永く付き合ってあげてくださいね。
  


Posted by タカさん at 00:00Comments(2)役立つ情報

2009年05月07日

【消費者を騙すような法律なんて意味がない!】

今日、取引のあるペットフードメーカーさんに注文を

したときの話です。




6月1日から施行される「ペットフード安全法」の説明会が

製造業者、輸入会社の方達向けに最近あったそうです。




その中で、とんでもないことが判明したのです。




施行される基準の中にある「原産国」についてですが。




「最終加工工程が完了した国」とあります。




例えば、中国などの外国からの輸入鶏肉であっても

国内で袋に詰め替えれば「国産」と明記してもいいそうです。







こんなんことをされると、本当の「国産品」が解らなくなってしまいますよね。




いろんな問題で中国産と聞くだけで躊躇する消費者さんが

多い中、どれが本物かわからなくなるということですよね。

これだと施行する前の、今現在のほうがまだわかりやすい

かもれませんよね。







近々、もう一度説明会があるらしいので、その部分に

ついて聞きなおしてきてくれると約束してくれました。




まじめに考えて商品を製造しているメーカーさんにとっては

全て一緒にされることに強い不信感を抱いています。




また新しい情報が入ったらお知らせしますが、このままだと

ペットのために施行される新しい法律に何の意味があるのか

疑問に思うのは、私だけでしょうか。




「国産」と書いてあるだけで安心感を抱く消費者さんが多いのに

実は国産ではないものを、購入させられるものの身になって欲しいですよね。
  


Posted by タカさん at 23:48Comments(0)役立つ情報

2009年05月07日

【安全なペットフードにしてほしいですよね】


みなさん毎日関心があるのは、新型インフルエンザのことでしょうね。




私も凄く関心があり、はっきりいって怖いですね

もし自分の家族などに感染してしまったらと考えると

憂鬱になります。




だからワンちゃんもあなたの家族ですので、あなたが守ってあげてくださいね。




先日の続きです。




【ペットフードの基準・企画に合わないペットフードの製造禁止】



基準に合わない方法によって製造されたペットフードの

販売や輸入が規制されます。




基準といっても前回も説明した規定の上限までならOKなのですが、農薬や石油系の抗酸化防止剤ですよ




みなさんは、どう思います。




何年も与え続けるわけですよ。

私にはできませんね。















私個人の意見ですが、国内で販売されているペットフードで

中国に自社工場があるメーカーは多々あります。




噂によると製造工場には、そのドッグフードメーカーの名前すら

ついていないそうです。




外から見ると何を製造しているか、まったくわからないそうです。

鳥インフルエンザがあっても、メラミン混入があっても

どんどん製造されて日本に送られていたそうです。




ちなみに、中国から送られてきた鶏肉を日本で生成加工すると

「国産」になります。(ちゃんと国内で飼育された鶏肉を使用しているメーカーさんもあります)




【有害な物質を含むペットフードの製造禁止】


有害物質を含み病原微生物により汚染されたペットフードの

製造、輸入、販売が禁止されます。




こんなことは当然ではないでしょうか




今までこんなこと平気でしていたペットフードメーカー

に腹が立ちます。




聞いた話ですが、あるペットフードメーカーの社員は

自社フードを愛犬に与えていないそうです。




理由は・・・










怖いからだそうです。




とにかく今言えることは6月1日の施行が始まらないと

解らないですが、「グレーゾーン」を巧みに利用してくる

メーカーがないようにしてほしいですよね。




まだまだ、この法律について話したいと思いますので

今後もよろしくお願いします。
  


Posted by タカさん at 00:23Comments(0)

2009年05月05日

【あなたがワンちゃんを病気にしているかも!?】


やっぱり帰国した人からインフルエンザの可能性を持った人が

出ましたね。




新型インフルエンザでないことを願います。







でもこの人を含めて、こんな時期に海外に行くのは、その人たちにとっては危機感がないからでしょうか?










このことはワンちゃんを飼っている方にも当てはまる部分が

あると思います。(決して全ての人ではありませんよ)




例えばAとBという二つのドッグフードがあったとします




Aのフードを与えると、明日死亡してしまう可能性の

毒物が入っています。




それを知ったら、だれもそんなものを愛犬に与えませんよね。




Bというフードには法的に認められた発がん性のある

添加物が入っています。




今日明日には、なんともありませんが一生それを与え続けると

どうなるでしょうか?




人間より小さな体で一生懸命その物質を無毒化しようとしますが少しずつ体内に蓄積していってある時期が来ると

皮膚炎やアレルギーを起こしたりします。




最悪の場合、気がついたときはもう手遅れになっている場合もあります。




現在、動物病院を訪れるワンちゃんの病気の約60%が

ドッグフードやおやつに含まれる発癌物質だそうです。




それでは今回法律でペットフードを製造するために成分規格として含有量の上限が決められたものとは。




カビ毒1種類(アフラトキシンB1




農薬5種類(グリホサート、クロルピリホスメチル、ピリミホスメチル、マラチオン、メタミドホス




私も始めて聞くような名前ばかりですが、メタミドホスは

最近中国の餃子事件で知られるようになりましたよね。




いくら上限を決めても毎日与えるドッグフードの中に

こんなものが入っていたらと考えたら恐ろしくなりませんか!?




安心してください。




こういう物質を入れないでワンちゃんの健康を考えたメーカーの

ドッグフードもあります。(量販店で販売しているものより高価ですが)




あなたは「ドッグフードなんて、なんでもいいよ」




という考えですか?




考えてみてください。




せっかく縁があって、あなたの家族になれたのに

余生を通院生活で苦しむワンちゃんであってほしいですか?




ワンちゃんは飼い主を自分で選べません

だから、あなたが全てなんです。









この法律が6月1日に施行されますが、もう一つ心配なのが

「原材料に使用した添加物を全て表示する」




とありますが、私の知っている限りでも製造された本国では

表示されているのに輸入されて日本語表記になったら

その発がん性添加物が表示されていないメーカーが

いくつもあります。




それが法律が施行されると同時に表示されると、いままで

信用してきた飼い主さんはそうとうショックを受けるでしょうね。




いままで安心安全と謳ってきていたフードがですよ。




特に注意していただきたいのが、袋の裏側にある

原材料の合成抗酸化防止剤に気をつけてください。




エトキシキン



BHA



BHT



次回は、有害な物質を含み基準、企画に合わないペットフードの製造等の禁止について説明します。










  


Posted by タカさん at 00:22Comments(0)役立つ情報

2009年05月04日

【知っていると知らなかったで、愛犬の健康が左右されます!】

新型インフルエンザが人から豚へ逆感染したそうですね




これからどんな時代が来るのか不安です。




ゴールデンウィークを海外で過ごされた方達の帰国後

最悪なことにならないように願います。










それでは昨日からの続きです




【ペットフードの基準・企画の設定】


ここで言うペットフードとは政令で犬または猫に限定されます。




基準・規格とはペットフードの安全性に関する規正基準です。




基本的には、ペットフードを食べるペットに対する健康影響要因を特定するために、ペット被害例、健康影響の強さ、使用される

原材料の汚染状況、諸外国の規制状況を、




国際ルール(食品のリスク分析を参考にした危険性の評価などの合理的な手法のこと)




である科学的原則に基づき考慮して決められました。







ペットフードの製造方法と安全性を確保するためにの

基準です。




少し難しいことばかり書いているので、理解しにくいかもしれませんが、あなたの愛犬のためだと思って最後まで着いてきてくださいね。




★ペットフードを製造するにあたって、有害物質を殺菌するための加熱処理、水分調節などを行う製造基準を設定すること。




★添加物のプロピレングリコール をキャットフードに用いてはならない(俗にいう半生タイプ、犬用でもかなり使用されています。 PGと略されていることもあります)




★原材料に有毒物質や病原微生物に汚染され、あるいは

その疑いのある原料、材料を用いてはならない。

(病死した動物の肉など)







ここまで読んでいただいた方に感謝します。




今回はこの辺でおしまいです。




次回は、上記の成分規格をどこまで使用できるかをお伝えします。




私達も食の安全性は大切ですが、法律で守られてきました。




しかしペットたちは法律のないことをいいことに、モラルのない

営利目的だけのメーカーに振り回されてきました。




これから少しずつでも変わってほしいですね。
  


Posted by タカさん at 12:53Comments(0)役立つ情報

2009年05月03日

【並行輸入ドッグフードって、どう!?】


先日の続きですが、みなさん並行輸入ドッグフードって

知っていますか?




正規代理店以外の業者が、個人輸入したドッグフードです。




正規代理店の場合は、輸出国のメーカーとエージェント契約を

していますので、しっかりした輸送方法で日本に届けられます




特にこれから暑くなりますので、赤道付近を通ってくる船便の荷物室は60度くらいになるそうです。




だからドッグフードが入っているコンテナも、温度調節できるものを使用し、日本に到着後も品質管理をして再チェックしています。




しかし並行ドッグフードなどは現地の港に無造作に積まれていて温度管理をしていないものもありますし、輸送コンテナも安価なものを使用します。




そして日本に着いても温度管理されていない倉庫に積まれていることが多いのです。




日本は高温多湿な国です




現地で販売されている物と、水分が違うドッグフードもあります

(日本より水分が多い目)




国内販売されているドッグフードはほぼ水分が10%くらいです

そうしないとカビやすいのです。




それをそのまま粗悪な方法で輸入するとどうなるか、考えてみてください。




そして、並行輸入業者には、製造元からのリコールなどの情報がほとんど入ってこないのです。







以前、ある動物病院の先生から聞いた話では、ラブラドールレトリバーを飼っている方が、最近犬が下痢をしたのでドッグフードの量を少ない目に与えて様子をみていたのですが、酷い血便になったので病院にきたそうです。




便を顕微鏡を使って診察した結果、与えているドッグフードを

飼い主さんにもってきてもらったそうです。







するとそのドッグフードは酸化が進んで腐敗していたのです




飼い主さんは量販店で販売していた並行ドッグフードを

買って与えていたそうです。




理由は、正規物より安いからという理由でです。




値段だけで判断してしまった結果、愛犬を苦しめたと

かなりショックを受けて帰られたそうです。




みなさんも大切な家族の一員に、少しでも知識を付けてください



愛犬雑誌やテレビのCMで宣伝しているからという安易な考えでなく、何が入っているかを調べてくださいね。




今後は、ドッグフードの基準、有害な物質などについて

書いていきますので、興味のある方は読んでくださいね。
  


Posted by タカさん at 23:59Comments(9)役立つ情報

2009年05月03日

【6月1日から施行されるペットフードの安全性とは】


現在、人間の世界でも「食の安全性」が問題に

なっていますよね




みなさんが大切に、そして家族に一員として飼っている

愛犬が食べているドッグフードの安全性について




6月1日からペットフードの安全性の確保を図り、ペトの健康を保護し、動物の愛護に寄与する「動物の愛護及び管理に関する法律」が施行されます。




そのことについて、数回にわけて解りやすいように

説明していきます




みなさんが、何気なく購入しているドッグフードの中身は・・・




聞いただけで、ぞっとするものばかりなんです。




大切な愛犬のためにと購入しているドッグフードが

原因で病気になっているワンちゃんが非常に増えています。




今まで、こういう法律がなかったので殆どの国内メーカー

に騙されていたペットオーナーのために、やっと国が動いてくれました。




【この法律成立の背景】



去年3月16日にカナダにある北米最大のペットフード製造会社

によるリコール発表がありました。




ドッグフードを製造するために輸入した中国産の原料にメラミンという化学物質が意図的に混入されていて犬、ネコに

健康被害が出ているというものでした。




ペットフードのリコール慣れしている北米でも大きな驚きだったのです。




日本では対岸の火事程度の認識だったのですが、3月17日

(カナダのリコール発表の翌日)以降、日本でも輸入業者を

主体に敏速に対応していると思われていたのですが、




アメリカでのリコール対象のドッグフードが日本の東北地方

にある量販店で販売されていたのです・・・










このつづきは次回にします。




今後「全員に公開」には掲載できない記事もでてきます

その場合は「アメンバー限定」に書いていきますので

興味のある方は「アメンバー申請」をお願いします。



アメブロ


http://ameblo.jp/animalstaff/
  


Posted by タカさん at 00:02Comments(0)役立つ情報

2009年05月01日

【ゴールデンウィーク 楽しんでいますか!?】

新型インフルエンザ「豚インフルエンザ」・・・




凄く怖いですね




ニュースを観てホットしたのもつかの間、今度は名古屋ですか

関西も時間の問題なのでしょうか




移動手段が便利になったデメリットですね




目に見えない恐怖が一番怖いです。







帰ったらうがいや手洗いしてくださいね。










それでは昨日の続きです。




ゴールデンウィークを楽しんでいますか!?






私の知人はバーベキューで盛り上がっているみたいです

羨ましいなぁ。







山や川に遊びに行ったときに愛犬が、何かにかぶれてしまったら。






草むらを走ったら皮膚がかぶれてしまったという場合、

原因が何であるか判明しにくいものです。




まず幹部を真水で荒い、消毒液をつけます。




抗生物質などの軟膏もっていたとしても、塗ることでかえって悪化させてしまうこともありますので、塗らずに動物病院に連れて行ってください。




愛犬が痒がって掻き始めたら、靴下を履かせて、脱げないようにガムテープなどで留めてください。




【ノミやダニ対策もしっかりと】



草むらにはいろいろな種類のマダニがいます

寄生すると血を吸って大きく腫れるので肉眼で

見つけられます。




マダニが起こす病害のなかでもっとも恐ろしいのが

「バベジア感染症」です。




マダニの吸血の際に唾液とともに血管内にはいった

バベジア原虫が赤血球を破壊しながら増殖していきます。




重度の貧血や最悪死に至る場合もあります。




予防ワクチンがありませんので定期的にノミ、ダニ駆除剤

を使用します。




敵下式駆除剤やスプレー式(フロントライン)がありますので

動物病院で購入して持参しておいてくださいね。




あなたの大切な家族の一員ですから、あなたが守ってあげてくださいね。






そして愛犬の体調を尊重してくださいね




せっかく楽しみにしていたのだから、少しくらいだったらいいかな

ではなくて、延期したり中止したりすることも愛犬に対する

愛情ですからね。







  


Posted by タカさん at 23:57Comments(0)役立つ情報